| 
                
                
                   | 
                
                
                     看取り士の今、里山資本主義 アロマテラピストの彼女が看取り | 
                
                
                  | 2013.9/1 | 
                
                
                     県、「自死」表記に統一 全国で初めて、原則「自殺」を「自死」表記に統一することに | 
                
                
                  | 2013.3/31 | 
                
                
                     胃瘻はしないで 母の一言は結構重いです | 
                
                
                  | 2012.3/28 | 
                
                
                     事前要望書 時代は大きく動いています | 
                
                
                  | 2012.3/19 | 
                
                
                     出て行ってくれ 既成政党への失望、人の尊厳とは | 
                
                
                  | 2011.3/9 | 
                
                
                     待機高齢者ゼロ作戦は願い下げ お世話になったご婦人が在宅で | 
                
                
                  | 2010.12/22 | 
                
                
                     在宅一人死は可能か?〜上野先生の講演から 素晴らしい講演会でした | 
                
                
                  | 2010.12/20 | 
                
                
                     頼り甲斐のある姉さん〜上野千鶴子先生 お会いしたかったフェミニズムの闘士は | 
                
                
                  | 2010.12/19 | 
                
                
                     老老介護で考えたこと もうすぐ100歳になるお母さんを介護している75歳の娘さんが | 
                
                
                  | 2010.12/8 | 
                
                
                     一NPOが介護コンテストを開催! | 
                
                
                  | 2010.11/11 | 
                
                
                     AJCCは熱い | 
                
                
                  | 2010.11/10 | 
                
                
                     長生きするのもしんどい時代 胃瘻をめぐって意見交換しました。人の尊厳とは? | 
                
                
                  | 2010.10/26 | 
                
                
                     100年の計を語る 新しい公共でどう支える仕掛けを作るか | 
                
                
                  | 2010.7/24 | 
                
                
                     なごみの里、新たな展開? 在宅での看取りを支える皆さんから新しい動きが | 
                
                
                  | 2010.6/6 | 
                
                
                     死を見つめ、もっと素晴らしい生へ@ A 重くなりがちな生と死、笑いあり感動ありの素晴らしい話でした | 
                
                
                  | 2010.4/18 | 
                
                
                     次への必然はありやなしや 柴田さんと木の花ファミリーにお邪魔をして | 
                
                
                  | 2010.4/5 | 
                
                
                     東京で記者会見(^^ 東京での記者会見を初体験。そして山本参議院議員に陳情 | 
                
                
                  | 2010.4/5 | 
                
                
                     医は算術? 「後期高齢者診療料」と「終末期相談支援料」が、4月からの診療報酬改定で廃止に | 
                
                
                  | 2010.4/3 | 
                
                
                     「死から学ぶ」 島大生から岩波ブックレットの紹介を受け | 
                
                
                  | 2010.3/15 | 
                
                
                     死の文化発信拠点完成 なごみの里の開所式。あわせて、松平地区の地域振興のシンポジウムが | 
                
                
                  | 2010.3/14 | 
                
                
                     死生観をめぐる現在 死が遠くなった、生をよりよくするために死を近づけようという研究会が | 
                
                
                  | 2010.3/2 | 
                
                
                     生命と心のフォーラム 青木新門さん、柴田久美子さん、溝口知事を招いてのフォーラムのご案内 | 
                
                
                  | 2010.2/14 | 
                
                
                     なごみの里の新拠点 学生達と新拠点の片付け・掃除のお手伝いに行ってきました | 
                
                
                  | 2010.1/23 | 
                
                
                     フォーラム「生命輝け、心輝け」 超豪華イベントの準備が本格化 | 
                
                
                  | 2010.1/12 | 
                
                
                     豪雨の中の介護賞授賞式 なごみの里の柴田さんが特別賞を受賞、今までもこれからも豪雨をくぐり・・・ | 
                
                
                  | 2009.11/11 | 
                
                
                     真心ネットワーク 看取りシンポと曽田文庫の打ち合わせ | 
                
                
                  | 2009.10/18 | 
                
                
                     看取りのフロンティア・スピリッツを! やはり、看取りステーションは必要だと思います | 
                
                
                  | 2009.9/3 | 
                
                
                     二つ、プラスワン 自然死と医療死、中村医師の書かれた文、過激ですが、説得力があると思います | 
                
                
                  | 2009.8/31 | 
                
                
                     介護職員給与は安い? 介護施設にお邪魔しての話題二つ、もう一つは胃ろうとリビング・ウィル | 
                
                
                  | 2009.7/30 | 
                
                
                     青木新門さん、柴田さん、知事との鼎談 日程が決まりました | 
                
                
                  | 2009.6/7 | 
                
                
                     もっと我がままを 五木寛之の「遊行の門」を読んだ感想 | 
                
                
                  | 2009.4/26 | 
                
                
                     リビング・ウィル 終末治療の中止をもとめる意思表明書 | 
                
                
                  | 2009.4/2 | 
                
                
                     僕のリビング・ウィル〜「自分で選ぶ終末期医療〜リビングウィルのすすめ」を読んで | 
                
                
                  | 2009.4/1 | 
                
                
                     一期一会 柴田さんの講演会と、素晴らしい出会いをした学生 | 
                
                
                  | 2009.3/23 | 
                
                
                     結局自分自身〜「死ぬ瞬間」と臨死体験を読んで@ A キューブラー・ロスの著書を読んだ感想です | 
                
                
                  | 2009.3/4 | 
                
                
                     重い質問〜一問一答質問から 質問が終わりました。案の定というか、、、また、詐欺?のように思えた | 
                
                
                  | 2009.3/3 | 
                
                
                     リビング・ウィル、あなたもいかがですか?@ A 事前指示書、現状などを少し書きました | 
                
                
                  | 2009.3/2 | 
                
                
                     リビング・ウィル 人の死が、本当に自分の望む形で保証されているのかどうか、深く考えさせられ、、、 | 
                
                
                  | 2009.2/27 | 
                
                
                     「死の文化」を議会質問のテーマに 県議会の歴史で初めてと思えますが、「死の文化」を取り戻すという | 
                
                
                  | 2009.2/23 | 
                
                
                     「死の体験」を読んで カール・ベッカー著「死の体験−臨死現象の探求−」を読んで感じたこと | 
                
                
                  | 2009.2/17 | 
                
                
                     雪害と「死なないでください」 柴田久美子さんの著書、また珠玉一書が | 
                
                
                  | 2009.1/31 | 
                
                
                     凄みのある笑顔〜柴田さん 今日も柴田さんとご一緒。感じたことをまとめました | 
                
                
                  | 2009.1/29 | 
                
                
                     運命的な出会い、知夫・なごみの里 スゴイ女性がいるものです。意気投合しました。 | 
                
                
                  | 2009.1/27 |